出品作品
-
Time-Layer Photography
五十嵐友子 IGARASHI Tomoko
1982年生まれ. 映像メディアの特性を浮かび上がらせる表現を模索しつつ動画や静止画の作品を制作している. ネガフィルムを使用した映像作品”Fog, off the ground”を, up and coming国際フィルムフェスティバル2007(ドイツ), メディアエクスプローラー展(SKIPシティ/2007)などで発表.
ART AWARD TOKYO 2008 (行幸地下ギャラリー/2008)
-
巡業 ver. 2.20 ~ 記録としての「け-しき」 journey ver.2.20 ~"ke-shiki" as record
極楽ブラザーズ Gokuraku Brothers
美術家 小笠原則彰, 造形作家 白前晋, 映像作家 齋藤正和からなるアーティストユニット. 2001年より活動を開始し,映像?音?空間等なんでもありの手法で作品を制作. “楽土の求め方”(大垣ビエンナーレ/2004), “video drawing”(YEBISU ART LABO/2007) などで発表.
A'07 (ギャラリー矢田/2007)
個展 (YEBISU ART LABO/2007) -
動の影 岩下徹というからだ Shadow of Movement about Toru IWASHITA
齋藤正和 SAITO Masakazu
1976年生まれ. プログラムによる自動編集などデジタル技術によって映像を扱う可能性を模索しながら映像作品を制作. “Media Forum(2006)”, “next : New Generation of Media Artists(2004)”など国内外の映画祭, 展覧会にて発表. bet36体育在线-体育投注官网@(IAMAS)助教.
Sound & Vision Vol.3 "Reflect" (横浜ZAIM/2008)
ASIAN HOT SHOTS BERLIN (JET/ドイツ/2009) -
写真提供 山口情報芸術センター [YCAM]
Depth of the Field -Processing Photography Blink Series
高尾俊介 TAKAWO Shunsuke
1981年生まれ. フォトグラファー. デジタル?イメージをコンピュータで生成/編集/閲覧することが一般化する中, メディアテクノロジーへの考察と試行を往復しながら作品を発表している. 主な展覧会として"minimum interface"(YCAM/2008-09), "ヨコハマEIZONE2008"など.
'minimum interface'展 (山口情報芸術センター/2008)
-
SUGATAMI
萩原健一 HAGIHARA Kenichi
1978年生まれ. 映像作家. 山口情報芸術センターInterLabにアーキビスト研究員として滞在後, 写真表現を主軸にスチル/ムービーを 問わず多様な映像メディアを用いて作品制作を行なっている. “sight seeing spot”がART AWARD TOKYO 2007 特別賞, 文化庁メディア 芸術祭審査員推薦作品に選出. 現在, 岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー(IAMAS)助教.
岐阜おおがきビエンナーレ 2008 (大垣市内/2008)
sound and vision vol.3 2008 (横浜ZAIM/2008) -
「えん」(デジタルタブロー) en -digital tableau-
早川貴泰 HAYAKAWA Takahiro
1979年生まれ. 映像作家. 高精細映像におけるアニメーション表現の可能性を研究. 代表作に「可畏キモノ」他. "ARS ELECTRONICA 2005"をはじめ, 国内外での受賞?個展?上映?コラボレーションなど多数. 2008年に世界初の4Kドローイングアニメーション「塵芥集」を発表.
早川貴泰個展「Asian Animism and Animation」
(国際交流基金バンコク日本文化センター/タイ/2008) 他 -
影のシルエット (映像のアナモルフォーズ) The silhouette of a shadow (Animated Anamorphose)
前川知範 MAEKAWA Tomonori
1984年生まれ. 実写とCGの関係に着目し, それらの合成によるナラティブな映像作品を多数制作. 入れ子構造の構成を特徴とした作品は, マルチプロジェクションによる発表も少なくない. 現在は, CG技術と現実空間の関係性を軸に, 人の錯視を利用した映像表現の研究と制作を行っている.
ICAF 2008 (国立新美術館/2008) ※金賞受賞
-
a slide
丸尾隆一 MARUO Ryuichi
1983年生まれ. 撮影ユニット"ArchiBIMIng"メンバーとして, 写メールからHD映像まで幅広く写真, 映像メディアを扱い作品を発表. 現在は山口情報芸術センターにてArchivistとしてアートドキュメントを実践し, 2008年には勅使川原三朗によるダンスビデオ”Friction of Time”の撮影, 編集なども担当.
※新作発表
-
(c) Takao Minami, courtesy of Ota fine arts
太い陰 FAT SHADES
南隆雄 MINAMI Takao
1976年生まれ. 自身で集めた映像や音響, 既製品, あるいはファウンドフッテージ等を素材にして, ヴィデオ作品やコンピュータ プログラム制御によるインスタレーションを制作する他, ダンスの舞台美術も手がける. また2000年に活動を開始した, るさんちまんのメンバーとして 横浜トリエンナーレ(2005)に参加するなど, 国内外で展覧会多数.
Mind as Passion (台北市立美術館/台湾/2009)
個展 (オオタファインアーツ/2008) -
無機植物相 Inorganic flora
村山誠 MURAYAMA Makoto
1984年生まれ. 博物画, 主に植物画(ボタニカルアート)や植物の絵画または写真作品などを研究. ボタニカルアートの地平を越える 新たな植物画の可能性を模索. 第13回学生CGコンテスト静止画部門優秀賞, 2008 Asia Digital Art Award 静止画部門大賞, 他受賞多数.
岐阜おおがきビエンナーレ 2008 (大垣市内/2008)
-
微動画-昆虫の死際 Bidouga - Verge of insect's death
山本信幸 YAMAMOTO Nobuyuki
1980年生まれ. 細密描写やドローイングなどの描写表現をベースとした作品を制作. 近年は, 携帯電話によるミニアチュール「微動画」, iPodを用いた「Life collage」など, 携帯端末の小型液晶ディスプレイを支持体とした表現を展開. ”いまからだ”(Spiral Garden), “eARTh quake S波”(金沢21世紀美術館)などで発表.
-
気配 atmosphere
H.584
HD contents making projectのメンバーによる不定形ユニット. 現メンバーのそれぞれの専門領域は, 写真, 映像, 音楽, デザインなど多様. “羊飼いプロジェクト(井上信太)”や, ”音楽映画(安野太郎)”などのコラボレーション、舞台作品の映像記録、インスタレーション作品の制作など活動は多岐にわたる.
※新作発表
-
作品一部 click to enlarge
『魂戯れ』の記憶の記録 (タイム?コラージュ) Trace of Moments from Tamazare (time collage)
REM SKETCH
新たな映像記録のあり方を探求する映像製作チーム. 2002年より京都造形芸術大学?舞台芸術研究センター主催の 上演実験シリーズの映像記録を担当. また, 太田省吾, Noism, フィリップ?ドゥクフレ, 松田正隆などの国内外の舞台芸術作品の映像技術に参加. 国際ダンス映像祭(2006)審査員特別賞を受賞.
第10回文化庁メディア芸術祭審査員推薦作品 (2007)
『魂戯れ』の記憶の記録展 (京都芸術劇場 春秋座/2007)
舞踏集団大駱駝艦の創立35周年公演 (世田谷パブリックシアター/2007)