RCIC
Research Center for Industrial Culture bet36体育在线-体育投注官网@ 産業文化研究センター

展覧会「人?音?織?機」

2016年度

「これからの創造のためのプラットフォーム」2016年は3回のレクチャーと展覧会「人?音?織?機」を開催

2016年は3回のレクチャーと展覧会「人?音?織?機」を開催。本学教員による作品発表をはじめ、末松グニエ文さん(写真家)、伊藤悟さん(人類学者)を招き、岐阜市のSTENPORT、nakaniwaと連携しました。

プロジェクトの目的

「これからの創造のためのプラットフォーム」では2014年4月からアート、デザイン、思想、暮らし等の様々な領域の実践者を招き、レクチャー?シリーズを開催し、ウェブにおいて記録を発信している。2016年は3回のレクチャーと展覧会「人?音?織?機」を開催した。

連携のプロセス

連携のきっかけ

「これからの創造のためのプラットフォーム」においてレクチャー?シリーズを開催する中で、地域のコミュニティと、そこを拠点に独自の視点で活動する作家たちとのネットワークが生まれた。そのような流れの中でギャラリーSTENPORTとも交流が始まり、展覧会企画の打診を受けた。

具体的な進め方

2016年

  • 5月:STENPORTでの展覧会の打診を受ける
  • 6月ー8月:工場の視察、作家との打ち合わせ、企画検討
  • 9月:関連イベントの企画、ゲスト出演依頼
  • 10月ー11月:作品制作、展示プランの決定、イベント内容確認
  • 12月:展覧会実施

IAMASの関わり方

展覧会の企画と運営、作品制作および、展示デザインと設営、トークイベントとライブの企画、運営をおこなった。記録は写真、映像、テキストによってまとめ、WEB上で発信する。

連携の成果

展覧会およびライブイベント、トークイベントには多数の来場者があった。ゲスト作家のネットワークや、岐阜市のSTENPORT、nakaniwaとの連携により、これまでに接触する機会のなかった幅広い層にテーマをアピールすることができた。

参加教員のコメント

前林 明次

「織機」のもつ奥深さや面白さ、さらには地域産業が抱える課題を映像インスタレーション、音響、写真、トークイベント、ライブ演奏によって現代的かつ多角的に捉えることができた。

  • プロジェクト名

    展覧会「人?音?織?機」

  • 連携場所

    岐阜市住ノ江町
    岐阜市吉野町

  • 担当教員

    • 前林 明次
    • 瀬川 晃
  • 協力者/参加学生

    八嶋有司 研究員
    末松グニエ文(写真家)
    伊藤悟(人類学者、日本学術振興会特別 研究員)

  • 連携先

    STENPORT
    nakaniwa

  • 連携期間

    2016.05 – 2016.12