松井茂 詩集『二●二●』の無償配布について
松井茂准教授が、2020年4月17日から6月11日にかけて、自身のFacebookにアップロードした18篇の詩をまとめた詩集『二●二●』がengine booksより刊行されます。本書は、「bet36体育在线-体育投注官网@感染症の影響に伴う京都市文化芸術活動緊急奨励金」の助成を受け、先着で無償配布されます。送付希望の方は、は件名を「詩集希望」とし、住所と名前を ks-koji@nifty.com までお送りください。
解題
2019年夏、私は、Facebookとtwitterを退会したが、状況の変化に伴い、2020年春にFBを再開した。これを契機に、2017年にFB上で取り組んだ作品──数列による詩のヴィジュアライゼーション、アルゴリズムで生成した詩編──を、ホームページにリンクした。このことを通じて、詩の支持体としてのFBは、特性の無さを特徴とすることを確認した。ここは支持体になり得ない場、つまり“荒地”だとすれば、どんな事故でも許される、実験場として活用するに如くはない。そこで、断続的に制作してきた検索による詩(2004年?)、Google翻訳による詩(2006年?)をFBで再開しようと決めた。この背景には、もともと連歌や連詩に興味をもってきたことが関わる。ただし協働を他者に求めることで生じる優位行動(マウンティング)や合意形成といった、目標指向(goal-oriented)への忌避感から、ネットワークが持つ冗長性とサスペンスを選択してきたわけだ。
Google翻訳は、2016年からニューラルネットワークを使用し、その精度が飛躍的に向上したことが知られている。しかしながら、詩を書く私にとっての使用感は、多様性から一意へと向かう、なんらかの意志の現れと感じられた。正確そうで不気味な閾値に、息苦しさと不用意な清潔感が漂う。ネットワークから、逸脱的思考(divergent thinking)と求心的思考(convergent thinking)が、辛うじて応答している2020年春の試行錯誤として、私はこの詩集を上梓する。
bet36体育在线-体育投注官网@で、私が2019年度から参加するArchival Archetyping、2020年度から参加するタイムベースドメディア?プロジェクトでの取り組みや議論が、こうした詩を書くきっかけに繋がっている。松井茂(詩人、IAMAS准教授)