准教授
瀬川 晃
1970年岐阜県生まれ。グラフィックを軸にデザインおよびディレクションを行う。近年は、場や食など暮らしを取り巻く環境と仕組みに注力している。
メールアドレス
segawa@iamas.ac.jp
指導課程
博士前期課程
所属プロジェクト
担当授業 (博士前期課程)
研究分野
- グラフィックデザイン
学位
- 岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー
学歴
- 1990年04月 - 1994年03月
- 名古屋造形芸術大学 造形芸術学部 美術学科
- 1998年04月 - 2000年03月
- 岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー
経歴
- 2007年04月 -
- パウダーデザイン
- 2017年04月 - 2021年03月
- 名古屋芸術大学芸術学部芸術学科デザイン領域 非常勤講師
- 2005年04月 - 2008年03月
- 名古屋造形大学総合芸術学部デザイン学科 非常勤講師
- 2004年04月 - 2007年03月
- 名古屋学芸大学メディア造形学部デザイン学科 非常勤講師
- 2004年04月 - 2006年03月
- 愛知県立芸術大学美術学部美術学科 非常勤講師
- 2000年04月 - 2007年03月
- ワン?ツー?ワン?プラス 代表
論文
- 2021年
-
サイン?スタディー:コミュニケーションのほころびを手掛かりにした持続可能な運用の試み
瀬川 晃、伊澤宥依
bet36体育在线-体育投注官网@紀要 第12巻(pp.94-101)
主な仕事
- 2021年
- ことばの途上 (装幀)
- 2016年 - 2017年
- 淺野鍛冶屋 (アートディレクション)
- 2014年
- 日本とフランスの友好発展事業として刀鍛冶の伝統技術を伝えるための広報物制作?展示設営、 撮影記録、文化交流
- 2011年 - 2014年
- ICP2014「国際ポリフェノール会議 2014名古屋」 (アートディレクション)
- 2013年
- IAMAS ARTIST FILE#01 三輪眞弘「逆シミュレーション音楽の世界」 (サイン計画)
- 2007年 - 2012年
- IdcN 国際デザインセンター (ウェブサイト)
- 2009年
- 日本映像学会第35回大会 (アートディレクション)
- 2004年 - 2015年
- 岐阜おおがきビエンナーレ (アートディレクション)
- 2002年
- ISEA2002「電子芸術国際会議2002名古屋」
活動
- 2022年 -
- プラクティカル?サイクリング
- 2022年 - 2023年
- 池田町有線放送電話プロジェクト
- 2017年 - 2022年
- 美濃國池田山麓物語 願成寺古墳群美術展
- 2022年
- 柴田慶子展 <言葉が見せる風景> -聞き写し春日 Ⅱ- (春日森の文化博物館)
- 2022年
- リバイバル25周年展 藤原市三郎《森へ還る》 (春日森の文化博物館)
- 2021年
- 探検ランドリニューアル記念展「森へ into the forest」 (春日森の文化博物館)
- 2020年
- 放送大学インタビュー「情報デザイン」 (NHKエデュケーショナル 教育部)
- 2020年
- 日常をずらす気付きのデザイン (公開講座:岐阜大学(ネットワーク大学コンソーシアム岐阜))
- 2019年
- カクテル自転車?シェイク自転車 (アート?ファーミング|養老アート?ピクニック)
- 2018年
- パンタグラフィー (養老アート?ピクニック)
- 2016年
- 「人?音?織?機」企画展示 (STENPORT)
- 2015年
- 再生される肌理 Ⅲ(HD2プロジェクト)展示
- 2015年
- 図書館レクチャー:平成27年度 岐阜県職員組合司書協議会
- 2015年 - 2016年
- OPEN SPACE 2015 車輪の再発明プロジェクト展示 (NTT インターコミュニケション?センター[ICC])
- 2014年
- マテリアライジングII 車輪の再発明プロジェクト展示 (東京芸術大学陳列館)
- 2014年
- 垂井から生まれた「7冊の妄想本」展示
- 2012年
- 「一歩さがって、二歩すすむ」展 (SHIBAURA HOUSE)
- 2011年 - 2012年
- 電子書籍を含むITの教育利用研究会
- 2011年 - 2012年
- OPEN SPACE 2011 (NTT インターコミュニケション?センター[ICC])
- 2011年
- BRANCHING OUT iamas in nagoya (国際デザインセンター)
- 2010年
- 富有柿からうまれた【ぎふ】ワインプロジェクト
- 2009年 - 2010年
- 日本酒、酒造をテーマにした着想および制作に関する研究
- 2007年
- 国際若手デザイナーワークショップ