EN
Follow us
twitter facebook
資料請求

Collaborative Design Research Project

デザイン思考など、社会の問題を発見し、物やシステム開発を通じてそれらを解決しようとするデザイン方法論について、2004年頃から事例が増えてきているものの、実効する人やその経験則、対象としたフレーム自体の設定、あるいは提案した解決方法自体の影響も含め、方法論自体に関する検証の時期に来ている。消費を前提とした社会に閉塞感を感じ、サスティナビリティへ移行しつつある状況下において、その背景にある社会性や人々の価値観の変化も踏まえ、新たな問いのあり方やデザインプロセスが関わる影響やその範囲についてを模索する必要がある。特に地方や企業において、デザインが一つのツールとして捉えられる傾向があり、プロセスの理解やデザインとの関わりも含め、関係性を再検討しなければならない。これまでの原因と結果に基づいた近代的デザイン方法を乗り越えるためにも、全体性やその影響なども含め試行し、デザインする人とデザインする対象との関係を考え、社会とデザインが影響する範囲を検討したい。

所属

研究代表者: 鈴木 宣也
研究分担者: 赤羽 亨

研究計画

地域の企業らと対話を進め、デザインの役割について調査していく。互いが交差するプロトタイピングや共同研究へ向けた前段階の対話も含め、フレームの設定やビジョンの共有やプロセスの理解も含め、関わりについて調査する。またデザイン方法論を取り入れて活動しているデザインコンサルタントや実践企業、あるいはアカデミックな専門家に対してインタビューを実施し、実例やその後の追跡も含め調査する。そのインタビューの分析を通じて検証する。

同時に文献調査と学会への参加を含めながら、現況を調査し、インタビューの検証も踏まえながら結果をまとめたい。デザインと実際の対象間をブリッジさせ、その上に立ったことで得られる新しい視点を通して、今後のデザインについて検討する。

  • 2024年04月?09月 
    • 共同研究1を実施:企業との協働を予定
    • 共同研究2を実施:自治体との協働を予定?8月に外部発表を予定
  • 2024年10月?12月 
    • 共同研究1?2についてリフレクション
    • 共同研究3を実施:企業?団体との協働を提案予定
  • 2025年01月?03月 
    • 共同研究3についてリフレクション
    • まとめと1年間の総括
研究期間

2023年 - 現在

プロジェクト活動報告
プロジェクトbet36体育在线-体育投注官网@
プロジェクト一覧へ